転職準備

AFP認定者とは?FPとの違いや資格取得のメリットなどを紹介

FPと一緒に耳にするAFPについて知りたい!
FPと混同しがちなAFPについて、詳しく説明するよ!

AFPは「民間資格」で、FP資格の一つです。ただし、FPとして「資産運用の相談を受ける」「ライフプランの提案をする」など本格的なFPの仕事をする予定のない方は特に必要のない資格でしょう。FP技能士だけ取れば十分です。

しかし、一方で受けるメリットはあります。良ければ最後まで見ていってください。



AFPとは?

AFPとは、日本FP協会が認定する民間資格で、正式名称はAffiliated Financial Planner(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)と言います。

FP資格との違いは?

FPの資格は、実は2つの種類があります。みんなが知っている「国家資格」である”FP技能士”と、「民間資格」である”AFP、CFP”です。

AFP・CFP FP技能士1〜3級
資格の種類 民間資格 国家資格
会員登録 不要
資格の更新 有(2年ごと) 不要
認定機関 日本FP協会 日本FP協会
金融財政事情研究会

「AFP」はFP2級同等、「CFP」はFP1級と同等のレベルと考えられています。「AFP」は、国内のみで活躍できる国内資格ですが、「CFP」は、世界的に基準が認められいる資格です。

「FP技能士」は、受かってしまえば生涯有効ですが、「AFP」と「CFP」は、登録する必要があり、さらに2年ごとに更新しなければなりません。これは信頼性の観点から、常に新しい知識を学ぶ必要があるためです。

AFP認定者になるには?

AFPになるには、2つの要件があります。

・AFP認定研修を修了すること
・FP技能士2級を合格すること

まず、「認定研修」を所定の教育機関で受講し、修了することです。その後、FP2級に合格します。 最後に、AFP認定者として登録すれば、AFP資格保持者となるのです。

AFPの認定研修の内容は、FP2級で学ぶ6つの専門分野に加え、FPの基礎提案書の作成を学びます。

AFPにかかる費用は?

AFPは取得する際にも、登録・更新する際にも費用が発生します

費用をまとめると、以下のとおり。

金  額
認定研修受講費用 25,000〜100,000円(機関による)
登録のための入会金 10,000円
登録後、年会費 12,000円/1年
更新のための単位取得費用 3,000〜30,000円(機関による)/2年

まず、取得する際に必要なAFP認定研修の受講費用がかかります。受講費用は、研修を行う機関によって異なりますが、25,000〜100,000円程度です。ただし、「国家資格」FP2級の試験対策と一緒になったコースもあるため、単純にAFPの研修だけの金額ではないと考えてください。

つぎに、無事にAFP合格したあと、AFPとして活動するために日本FP協会に登録=会員になる必要があります。その際の入会金が10,000円です。

また、AFPの資格を維持するためには、1年ごとに日本FP協会の年会費12,000円かかります。

さらに、AFPは2年間で15単位以上の継続教育単位を取得しなければならないため、その単位取得費用として2年ごとに3,000〜30,000円が必要です。

このように、AFPは取得するときだけでなく、資格を維持するためにも結構な費用がかかります。自分にとって本当に必要な資格かどうか見極めてからチャレンジしてください。



AFP資格のメリットは?

AFPの資格取得をするメリットはなにがあるでしょうか。

信頼性が高いため、転職に有利

AFPは、信頼性が高く金融機関等で転職に有利です。

なぜなら、「AFP認定研修」によりFP業務を体系的に学んだり、より実務に即した提案力を身につけることができるからです。更新制度による継続的な学習が約束されている点においても、AFP・CFPは認知されているので、金融機関等では高い評価を得ています。

就職や転職でも十分アピールできるポイントなのです

独立も視野に入れられる

AFPに合格することで、CFPの受験資格を得られます

CFPは世界25カ国で導入されている世界的なライセンスであり、FP資格の最上位の資格です。ですから、FPとして独立したり、ゆくゆくは専門家として活躍したいという方は、チャレンジしていきたい資格でしょう。

その足がかりとしてAFPを合格する。これはメリットになりますね。

提案書の作成が私生活に活かせる

AFP認定修了の際に、提出する”提案書”の作成スキルが身につきます

実はぼくの場合、ずいぶん前になるのですが、「AFP認定研修」を修了し、FP2級も合格したのにもかかわらず、AFPの登録はせず、認定者になりませんでした。当時、公務員を辞めるかまだ悩んでいた時期で、特にFPとして独立したいという思いもなく、ただAFPとFP2級のダブル取得がおいしいと思って受けたのです。

しかし、別段後悔はありません。「認定研修」を受けたことでFPの知識は効率的に学べたし、最後に提出するライフプランの提案書の作成スキルは今でも役に立っています。

提案書は、お客さんの希望にあったライフプランに合わせ、現状の問題点や改善点を指摘し提案するものです。これがとても実務的なもので、このシート作成を覚えると1年間の収支がはっきりとわかります。このスキルを習得すると、自身のライフプランニングを立てることができるのです。金銭思考が改善されていきます

これでぼくは、常に毎月いくら投資に回せるか、小遣いとして使えるのはどれくらいかを把握し、公務員時代に貯金で400万円ほど生み出すことに成功しました。金銭感覚を養うことは、遠回りではありますがAFPを受ける隠れたメリットです。



ABOUT ME
ユウジキクチ
日本語教師として働くかたわら、Webライターとしても活動中のフリーランサー1年目。元地方公務員。『30代からの転職、転身を考えている人の背中をちょっとだけ押してあげるサイト』を目指している。弾き語りが趣味。