プロフィール

はじめまして。

ユウジキクチ
ユウジキクチ
はじめまして。ユウジキクチです。

2020年に「日本語教育能力検定試験」に合格し、2021年4月から日本語学校で常勤の日本語教師として働きます。新米の日本語教師です。

このブログでは、「日本語教育能力検定試験」の合格までの勉強法やオススメの参考書などを紹介しています。他にも思いついたら色々書いていきたいと思っていますが、ブログ管理に慣れるまで時間がかかるため、ゆっくり更新していきます(すいません)。

このページでは、自分についてダラダラと語っていますので、お時間のある時にご覧いただければと思います。

自分を語る

1982年生まれ。茨城県出身です。
「NOW IS THE BEST MOMENT」をモットーに、一瞬一瞬を大切に、人生を楽しみたいと思って生きています。学生時代は、自称チキン(HN)と名乗るほど臆病者でしたが、そんな男が、いろんな出会いや経験を積み重ね、海外に一人で行ったり、人前で歌ったり、今度は日本語の先生をするそうです。人生何が起こるかわかりません。

やさしい社会づくりに貢献できるように頑張りたいと思います。

あと、多趣味です(笑)。時間があったらこのページの最後まで読んでいってください。

好きなこと

音楽

まず生きていく上で音楽は欠かせません。
聴くのも、ライブに行くのも、自分で演るのも好きです。

ギターは中学3年の頃、X Japan好きな友達に誘われてはじめました。
当時流行っていたSHAZNAのコピー曲「Melty Love」で文化祭に出るつもりでしたが、ちょっとしたトラブルで急遽辞退。今でも悔いが残ります(泣)。

高校の時にバイトの先輩に「Hi-STANDARD」を教えてもらい、それからハマりました。彼らのメッセージ性のある歌詞が好きすぎて、当時歌詞を写経して英語を覚えたりしてました。今でもよく聴いています。

最近は、自分で作詞作曲して弾語りのライブを定期的に行っています。この自己表現が最高に楽しいです。

音楽については、長くなるので別で語る必要がありそうですね(笑)。

映画

映画もよく観ます。高校1年生の夏休みには、レンタルビデオ屋で借りてきては毎日一本以上観ていた気がします。映画雑誌「SCREEN」や「MOVIE STAR」を買うくらい好きでした。

好きな映画はたくさんありますが、強いて言うなら「猿の惑星」の旧5部作はめちゃくちゃ好きですね。あと脱獄系の映画も大好物です。勉強の動機付けにもなりました(笑)。

本当にたくさん観ているので、おすすめ映画も紹介していきたいです。

読書

小説も好きです。今はあまり時間がなくて読めていないですけど、時間があればゆっくり読みたいと思っています。パウロ・コエーリョ著『アルケミスト』はバイブルです。読んだ方がいいです。

漫画も好きです。好きですが、読むとなんでも絶対ハマるので読まないようにしています。連載時から「ジョジョの奇妙な冒険」は読んでいて、一番好きな漫画です。ジョジョ展にももちろん行きました。「スラムダンク」「キングダム」も最高ですね。コアな漫画だと「おしゃれ手帖」がお勧めです。

海外旅行は、理想としては一年に一回行きたいですね。なんですかねあの、シンプルに「世界は広い」感。日本から離れた遠い場所、そこに暮らしがあることに驚き、荘厳な景色を目の当たりにして感動する。そういう諸々の体験が旅なんですね。
そして、死んでもいいって思っていくんですけど、必ず生きて帰ってくるんですよ(笑)。飛行機怖いですよね。

海外は割と一人で行くことが多く、毎回被らずに新しい場所へ行っていました。決して豪華な旅でもないけど、バックパッカーのような冒険もしない。安心安全な旅が好きです(笑)。旅についても記録を残しておきたいです。

今までに行った海外(20ヶ国)

デンマーク | イギリス | オーストラリア | 韓国 | ラオス | 中国 | 台湾 | フィンランド | フランス | アメリカ | ベトナム | カンボジア | チェコ | オーストリア | タイ | インド | マレーシア | メキシコ | キューバ | ジョージア

ポイ

ポイって知らない人多いと思いますが、ニュージーランド発祥(マオリ族)のジャグリングパフォーマンスの一種です。誰でもできて、健康的で、技ができると達成感も得られるし、公園やフェスで楽しめる遊びです。最近はめっきりやっていません。

最初はYoutubeでひたすらに独学して、一度だけ代々木公園でプロに教えてもらいました。その後は、教える側にまわり、地元や都内でサークル作ったり、フェスでみんなで回したりしました。もう少し上達したいところです。

学習

学習が好きっていうと引かれるかもしれませんけど、思い返せばいつも勉強しているなぁと。特に朝の時間を有効活用するのが好きなんです。基本的にその時々で従事していた仕事関連の資格は、取るようにしていました。仕事にも活かせるし、資格を持っていて損はないですからね。
資格を取るコツは、「学習の習慣化」と「参考書選び」だと思います。

働きながら取得した資格(全て独学一発で取得)

宅地建物取引士 | ファイナンシャルプランナー技能検定2級、3級 | 簿記検定2級、3級 | ビジネス点字検定3級 | 日本語教育能力検定

略歴

1982年 茨城県に生まれる。
1990年 泊まりに行った叔母さんちで火事に遭う。
1996年 両親が属するコーラス団体の演奏旅行で初めて海外へ行く。
1997年 ギターをはじめる。
1998年 バンドをはじめて組む。バイト先の仲間とよく遊ぶ。
2001年 大学では、ギターアンサンブルのサークルに没頭する。
2004年 東京アナウンスアカデミーに通う。
2005年 片道2時間半の派遣バイトをする。地獄を見る。
2006年 都内に住む。不動産のアルバイトをしながら宅建を取得。
2007年 インターネットラジオを地元ではじめる。
2008年 シドニーに3週間の短期留学。英語にハマる。公務員になる。
2009年 ポイにハマる。
2014年 弾語りをはじめる。
2020年 日本語教育能力検定試験に合格する。
2021年 日本語教師になる(予定)

『ベクトルはポップ!』について

ブログのタイトル『ベクトルはポップ!』は、弾語りのライブ活動をするにあたって使ってきたキャッチコピーです。

特に深い意味はないんですが(笑)、自分が選ぶものってちょっとした工夫があるものや、色使いがポップなもの、キャッチーなものなんですよね。自然と。自分が作る曲もなんとなくポップになってしまうし。

そんなわけで、日本語教育以外のことも綴っていくだろうし、自分を表す言葉がふさわしいかなと思いタイトルにつけました。

ベクトルはポップ!

元々、文章を書くのが好きで、2000年初期のCGI日記から、livedoorブログ、mixi、facebookと結構長文を綴ってきました。今はtwitterが主ですが。
自分が去年「日本語教育能力検定試験」について、先輩方の勉強法や受験記録を検索して漁って参考にしてきたように、今年以降受ける人にとって、なんらかの参考になれば良いなと思い、ブログを始めました。

あと、公務員をやめたい人も一定数いると思うので、そのあたりについても書いていけたらと思っています。

ABOUT ME
ユウジキクチ
日本語教師として働くかたわら、Webライターとしても活動中のフリーランサー1年目。元地方公務員。『30代からの転職、転身を考えている人の背中をちょっとだけ押してあげるサイト』を目指している。弾き語りが趣味。